★初めての方へ★
自己紹介はこちら。用語解説はこちら。
本日確定:0円
お疲れ様です。
今日もノートレでした。特に追加とかもありません。

持ち株は当然のように含み損が拡大しました…。空売りできない銘柄ばっかなので買い戻し一切ないし連休前のぶん投げしか出てこないです。
普通に巻き込まれてばかりや。仕込むの明日とかで全然よかったな。中期用と言っても含み損で推移してばっかでまだ成功体験もないのでいい気持ちしないです。
まだ少ししか仕込んでないやつが上がって、金額的に増やしづらいやつは下がってと難しい展開です。
まあまだ率にすると大したことないですけどどうせなら微益圏内で推移してほしーな。
それと日銀がETF貸し出し検討とか言ってましたが、これどんな影響あるのかよく分かりませんね。
あと今日は6割減益発表のファナックが超絶寄り底で結局-0.3%だったらしいですね。

年初の日本電産の例があったのでファナックもそうなるかなと考えてましたがお試し買いするのも怖い金額なので止めときました。
寄りつきで買って高値で売れれば8万円くらい取れてたと思いますが私の場合逆に往復ビンタされてもおかしくないのでこういうのはグッと我慢です。

値幅大きいですが寄りつきで買わないとあとはヨコヨコなので様子見してたら間に合わないやつですね。持ち越すつもりで寄りつきで買わないと利益出なかったと思います。
今回の反省点はやはり大きく下落した小型銘柄を仕込むのが少し早過ぎたというとこですかね。値ごろ感だけで買ってしまった感じがします。
もちろん連休前に個人が投げるところが買い場だと思ったからで、それ自体は間違ってないと思いますが
①個人しか触ってない銘柄なら連休ギリギリまで落ちる
②外人が入る大型株はそもそもそんなに落ちない
ということを混同してしまいました。
初歩的なミス…
連休明けに暴騰してくれるといいけどな。
ちなみにIPO銘柄を触るようになったのは応援さんのツイッターを見てからなんですが、一応参考にしてるのがこちらのサイトです。
私は公募のタイミングは触りませんが、1~2年経って落ち着いた頃のセカンダリー狙いで、成長性があって安値圏にある銘柄に絞って選んでいます。
監視用のポートフォリオ

上記のサイトで成長性がある銘柄の中から概ね
・30万円以内
・出来高1万株以上
・公募価格割れ又は安値圏
の銘柄の中から選んでいきたいと思っています。
大体高値から5割~半分以下になっているので高値掴みする可能性低いですし、それだけ上値が見込めるのかなと思っています。
それでも下がり続けるのは出てくると思うので分散投資。出来るだけ今年いっぱいは持ち続けられるようにしたいと思っています。
あとIPOで気をつけないといけないのがVCとかのロックアップ
平均して20%くらい取れれば上出来かなと思いますがしばらく辛抱の日々が続きそうです。
それでは皆さん、今日も1日お疲れ様でした。
自己紹介はこちら。用語解説はこちら。
本日確定:0円
お疲れ様です。
今日もノートレでした。特に追加とかもありません。

持ち株は当然のように含み損が拡大しました…。空売りできない銘柄ばっかなので買い戻し一切ないし連休前のぶん投げしか出てこないです。
普通に巻き込まれてばかりや。仕込むの明日とかで全然よかったな。中期用と言っても含み損で推移してばっかでまだ成功体験もないのでいい気持ちしないです。
まだ少ししか仕込んでないやつが上がって、金額的に増やしづらいやつは下がってと難しい展開です。
まあまだ率にすると大したことないですけどどうせなら微益圏内で推移してほしーな。
それと日銀がETF貸し出し検討とか言ってましたが、これどんな影響あるのかよく分かりませんね。
ETF組み入れされやすい銘柄有利ってことか。なめるなよ@PlayerNatural9
日本株は反発、日銀が緩和策継続を明確化-陸運や不動産など内需高い
2019/04/25 17:46:32
https://t.co/sP5MDR9HFm
株の先生によると、ETF増額の思惑を呼んだらしい https://t.co/nMH96GrcXM
あと今日は6割減益発表のファナックが超絶寄り底で結局-0.3%だったらしいですね。

年初の日本電産の例があったのでファナックもそうなるかなと考えてましたがお試し買いするのも怖い金額なので止めときました。
寄りつきで買って高値で売れれば8万円くらい取れてたと思いますが私の場合逆に往復ビンタされてもおかしくないのでこういうのはグッと我慢です。

値幅大きいですが寄りつきで買わないとあとはヨコヨコなので様子見してたら間に合わないやつですね。持ち越すつもりで寄りつきで買わないと利益出なかったと思います。
今回の反省点はやはり大きく下落した小型銘柄を仕込むのが少し早過ぎたというとこですかね。値ごろ感だけで買ってしまった感じがします。
もちろん連休前に個人が投げるところが買い場だと思ったからで、それ自体は間違ってないと思いますが
①個人しか触ってない銘柄なら連休ギリギリまで落ちる
②外人が入る大型株はそもそもそんなに落ちない
ということを混同してしまいました。
初歩的なミス…
連休明けに暴騰してくれるといいけどな。
ちなみにIPO銘柄を触るようになったのは応援さんのツイッターを見てからなんですが、一応参考にしてるのがこちらのサイトです。
評価とかも載せながらIPO銘柄の一覧をまとめてくれています。かぶ麒りん@I2monkeys
IPO上場企業(2019年) https://t.co/1ygXAEasD2
2019/04/25 18:35:01
私は公募のタイミングは触りませんが、1~2年経って落ち着いた頃のセカンダリー狙いで、成長性があって安値圏にある銘柄に絞って選んでいます。
監視用のポートフォリオ

上記のサイトで成長性がある銘柄の中から概ね
・30万円以内
・出来高1万株以上
・公募価格割れ又は安値圏
の銘柄の中から選んでいきたいと思っています。
大体高値から5割~半分以下になっているので高値掴みする可能性低いですし、それだけ上値が見込めるのかなと思っています。
それでも下がり続けるのは出てくると思うので分散投資。出来るだけ今年いっぱいは持ち続けられるようにしたいと思っています。
あとIPOで気をつけないといけないのがVCとかのロックアップ
半年後とかに大量の売りが来るのでそれが終わって落ち着いた銘柄が安心ですね。かぶ麒りん@I2monkeys
ロックアップ解除を狙って利益をあげた投資手法を公開 https://t.co/OnMw9flGZp
2019/04/24 22:13:28
平均して20%くらい取れれば上出来かなと思いますがしばらく辛抱の日々が続きそうです。
それでは皆さん、今日も1日お疲れ様でした。