★初めての方へ★
自己紹介はこちら。用語解説はこちら。
お疲れ様です。
週間損益を追記(忘れてました)。

こんな平和な週に-30万円とかあり得んな…。
ZOZOとソニーにやられました。
先週の日経平均は堅調な1週間でしたが、金曜夜に急に景気後退懸念とか言われて出して欧米株価が急落し、日経先物も暴落して終わりました。

先物が久々に21,000円割れてます。先物は現在配当落ち分で価格差ありますが、権利落ち日に現物価格が先物に合わせますので、今週は先物の株価で見てた方が違和感無さそうです。エーザイのストップ安分60円が余計だけど。

今振り返るとそろそろ下げに備えていた方が良かったなとも思いますが私にそんな能力はないので仕方がないです。とりあえず月曜日は損切りして考えますかね…。
昨年の同時期も同じような荒れ方してたので短期的な動きかなという気もします。
ただ楽観できる状況でもないのでほんと値動き見ないと判断できないです。
ただ実際に経済がリセッションに突入するにしても株価は最後の上げが1番儲かると言われているのでこれは是非取りたいですね。
そして今週の予定。
3月26日(火)権利確定日(上がりやすい)
3月27日(水)権利落ち日(下がりやすい)
ちなみに火曜日から水曜日に日経平均は配当分(今回は180円くらい)落ちますが、火曜日にベア2倍買っても(又はブル2倍売っても)水曜日に配当分以上落ちないと儲け出ないので気をつけた方がいいです。今回で言うと水曜日に200円下落して初めてベアの儲けが出るということね。火曜日よりも150円くらいしか落ちないと逆に30円上がったことになり損します。更にエーザイのストップ安の分60円が先物には反映されてるけどベアとかブルにどう反映されるのかよく分からんですwww。
あとはイベントではないですが早ければ週末にロシア疑惑の議会報告があり、米国債金利、VIXに注目が集まる週になりそうです。
逆イールドはパット見これが分かりやすい↓
リーマンショック級ってなんだかんだ言って10年ちょいに1回くらい来そうな感じですよね…。リーマンショックでアメリカ人何を学んだんだろ。それともイエレンさんは「リーマンショックの再来はあり得ない」と断言してたので今なら対応策あるのかな?
そして今週から個別銘柄の振り返りもきちんとやっていこうと思います。
持ち越している銘柄を順番に。
◯ソニー

矢印の先の「12月安値」と書いてあるのは2月の誤りです。グーグルゲームの発表に伴い窓空けて下落したので飛びついてしまいましたが完全に失敗ですね。元々窓埋めたら空売りしてもいいかなと思っていましたが、改めて整理してみると最初から空売りで入るべき銘柄でした。とりあえず月曜日損切りしますが、空売りするかどうかは値位置を見てから決めます。
◯エン・ジャパン

①2/7 決算発表業績順調も成長鈍化懸念で下落
②2/28 野村證券レーティング格下げで下落
③3/19 SMBC日興證券レーティング格下げで下落
期待先行だったので決算発表やレーティング発表の度に売られるが業績事態はまだ好調なので下がっても一時的に戻す。今回はレーティングで下げてたのですぐに飛び乗ってしまったが全体の雰囲気が悪いと戻すかは微妙。安値を割るようなら空売り候補。
※信用倍率は2倍未満で悪くはない。
◯ペッパーフードサービス

業績会社計画良好だが既存店の売上減と海外出店失敗で株価は年安更新中。チャートは1月末と2月末の回復時と似ているので窓埋め+αで25日線回復期待。ただし月曜日大幅下落なら厳しい展開。窓空けが甘かったのであまり反発期待できないかな。失敗だったと思います。
※信用倍率1倍未満で影響なさげ。
◯九州旅客鉄道

上昇トレンドでなかなか厳しめの理由で大きめの窓空けて下落。これは当たりと思っているのでちょっと耐えてみようかと。
信用倍率0.28倍で売り長(空売りの方が多い)だが数自体はそんなに多くない。踏み上げ期待できるほどではない。
◯KDDI

空売り候補で選んだんだけど12月底値近辺で下ひげつけて陽線つけたのでドテン買いしてみた銘柄。デイトレのつもりだったのに窓埋め期待と一緒に持ってたので間違えて持ち越し。こんなことしてたらダメですね…。結局月曜日は損切りになるのかな。また空売り目線で見ておきます。
以上。
また時間ある時に今狙っているエーザイ、ゼンリン、以前窓埋め狙って成功した電通、日本電産、窓埋め期待したけどまだ窓埋めしてないソフトバンクグループについて整理したいと思います。
それでは皆さん、今週も1週間頑張りましょう!

ボタンを押すとランキングが上がりモチベーションに繋がりますのでポチっとお願いします。
自己紹介はこちら。用語解説はこちら。
お疲れ様です。
週間損益を追記(忘れてました)。

こんな平和な週に-30万円とかあり得んな…。
ZOZOとソニーにやられました。
先週の日経平均は堅調な1週間でしたが、金曜夜に急に景気後退懸念とか言われて出して欧米株価が急落し、日経先物も暴落して終わりました。

先物が久々に21,000円割れてます。先物は現在配当落ち分で価格差ありますが、権利落ち日に現物価格が先物に合わせますので、今週は先物の株価で見てた方が違和感無さそうです。エーザイのストップ安分60円が余計だけど。

今振り返るとそろそろ下げに備えていた方が良かったなとも思いますが私にそんな能力はないので仕方がないです。とりあえず月曜日は損切りして考えますかね…。
昨年の同時期も同じような荒れ方してたので短期的な動きかなという気もします。
ここから昨年末のように本格的に落ちるかと言うと正直疑問。調子に乗って空売り持ち越すといきなりかち上げ喰らうリスクもあるのでやるにしてもデイですかね。権利日跨ぐと配当分を支払わないといけなくなりますし、優待銘柄だと優待クロスと重なると逆日歩もつきやすくなるらしいので空売りするにしても慎重にいかないとですね。株道の「つぶやき」@kabudo_soubacho
ダウは-460ドル、日経先物も-657円の大幅下落。
2019/03/23 08:14:22
私の相場帳記録によると、2018年3月末も大幅下落。
その後、+699円買い戻され、落ち日には半値落ち。
23日(金) -974円
26日(月) +148円
27日(火) +… https://t.co/dHBz2OTuEw
ただ楽観できる状況でもないのでほんと値動き見ないと判断できないです。
これ見ると昨年2月と10月のような下落来そうな気もするし。それならブル2倍空売りするチャンスなんですよね。持ち越すにしても個別はやめてブル2倍とか少し空売り持ち越しするかも。にこそく(市況民)@nicosokufx
投機筋 VIX先物ショート「12万8217枚」株安に注意⚠️
2019/03/23 14:36:55
今朝
発表された投機筋のVIX先物ポジション
3/19 12万8217枚 売り越し⭐️
警戒レベルの10万枚を大きく越えていました⚠️
昨年
2月、10月に株暴落… https://t.co/bhdLK7rNTF
ただ実際に経済がリセッションに突入するにしても株価は最後の上げが1番儲かると言われているのでこれは是非取りたいですね。
リスクはできるだけ抑えながら、持ち越し失敗したら損失小さいうちに損切りを繰り返し、大きな利益が取れるように気をしっかりと持ちたいと思います。くれぐれも塩漬け株を作ったり心折れたりしないようにしなくちゃね。広瀬隆雄@hirosetakao
我々が忘れてはいけないのは「10年債利回り-三ヵ月物利回り=0%」になった後の株式市場のラリーが凄かった点です。ドットコム・ブームは1995年のネットスケープのIPOをきっかけに始まったけど、佳境は98年から。そこで降りていたら、いちばん美味しい部分を取り損ねたわけです。
2019/03/23 19:13:38
そして今週の予定。
3月26日(火)権利確定日(上がりやすい)
3月27日(水)権利落ち日(下がりやすい)
ちなみに火曜日から水曜日に日経平均は配当分(今回は180円くらい)落ちますが、火曜日にベア2倍買っても(又はブル2倍売っても)水曜日に配当分以上落ちないと儲け出ないので気をつけた方がいいです。今回で言うと水曜日に200円下落して初めてベアの儲けが出るということね。火曜日よりも150円くらいしか落ちないと逆に30円上がったことになり損します。更にエーザイのストップ安の分60円が先物には反映されてるけどベアとかブルにどう反映されるのかよく分からんですwww。
あとはイベントではないですが早ければ週末にロシア疑惑の議会報告があり、米国債金利、VIXに注目が集まる週になりそうです。
逆イールドはパット見これが分かりやすい↓
話変わりますが世界経済ってほんとヤバいんだね。中国のシャドーバンクとかアメリカの債務滞納相当ヤバいレベルらしいので、今度来る世界恐慌とかほんとヤバそうですよね。ここだけは私の嫌いなジム・ロジャースの言う通りなんだよな~。(株)芦田愛菜ちゃん@mana_VTR
国債金利の視点から見た逆イールド(こっちが話題になってるヤツじゃない?) https://t.co/3qkUU4Xe4Z
2019/03/23 23:12:37
リーマンショック級ってなんだかんだ言って10年ちょいに1回くらい来そうな感じですよね…。リーマンショックでアメリカ人何を学んだんだろ。それともイエレンさんは「リーマンショックの再来はあり得ない」と断言してたので今なら対応策あるのかな?
そして今週から個別銘柄の振り返りもきちんとやっていこうと思います。
持ち越している銘柄を順番に。
◯ソニー

矢印の先の「12月安値」と書いてあるのは2月の誤りです。グーグルゲームの発表に伴い窓空けて下落したので飛びついてしまいましたが完全に失敗ですね。元々窓埋めたら空売りしてもいいかなと思っていましたが、改めて整理してみると最初から空売りで入るべき銘柄でした。とりあえず月曜日損切りしますが、空売りするかどうかは値位置を見てから決めます。
◯エン・ジャパン

①2/7 決算発表業績順調も成長鈍化懸念で下落
②2/28 野村證券レーティング格下げで下落
③3/19 SMBC日興證券レーティング格下げで下落
期待先行だったので決算発表やレーティング発表の度に売られるが業績事態はまだ好調なので下がっても一時的に戻す。今回はレーティングで下げてたのですぐに飛び乗ってしまったが全体の雰囲気が悪いと戻すかは微妙。安値を割るようなら空売り候補。
※信用倍率は2倍未満で悪くはない。
◯ペッパーフードサービス

業績会社計画良好だが既存店の売上減と海外出店失敗で株価は年安更新中。チャートは1月末と2月末の回復時と似ているので窓埋め+αで25日線回復期待。ただし月曜日大幅下落なら厳しい展開。窓空けが甘かったのであまり反発期待できないかな。失敗だったと思います。
※信用倍率1倍未満で影響なさげ。
◯九州旅客鉄道

上昇トレンドでなかなか厳しめの理由で大きめの窓空けて下落。これは当たりと思っているのでちょっと耐えてみようかと。
信用倍率0.28倍で売り長(空売りの方が多い)だが数自体はそんなに多くない。踏み上げ期待できるほどではない。
◯KDDI

空売り候補で選んだんだけど12月底値近辺で下ひげつけて陽線つけたのでドテン買いしてみた銘柄。デイトレのつもりだったのに窓埋め期待と一緒に持ってたので間違えて持ち越し。こんなことしてたらダメですね…。結局月曜日は損切りになるのかな。また空売り目線で見ておきます。
以上。
また時間ある時に今狙っているエーザイ、ゼンリン、以前窓埋め狙って成功した電通、日本電産、窓埋め期待したけどまだ窓埋めしてないソフトバンクグループについて整理したいと思います。
それでは皆さん、今週も1週間頑張りましょう!
ボタンを押すとランキングが上がりモチベーションに繋がりますのでポチっとお願いします。